※ Pro 版の無料化版を使用しても後から料金を請求したりする事はありません。 Studio ftn 運営費の確保はAnyware+の作者宛てカンパで募集しています(上記ダウンロードとは別でカンパは任意)。 Pro 版の無料化版の公開だけの運営体制で5000円で1か月運営期間が伸びます。カンパは1100円より募集中。 カンパいただいても今後ソフトウエアの修正や作者での問い合わせサポートは行いませんのでご了承ください(メール認証もできません)。 主に 9.73 以前の過去バージョンを使用するための Web 認証の運用費と考えていただけたらと思います。 〜 サポート終了のおしらせ 〜
・ヘルプバージョン情報で起動フォルダを表示できるようにした。 ・ヘルプからの説明書起動をON/OFFできるようにした ・これらは ver フォルダの起動設定で変更できます。 ・配布マニュアル更新(より使いやすくなりました)、MUL規約の更新など。
・zip テキスト(配布方法の種類と等MUL規約)の更新など。
・I-8 のメッセージを更に詳細化。 ・説明書で誤解される部分とその他を修正。
・ライセンスキーに反応しないようにした。 ・致命的エラーの報告機能を削除。 ・オンラインマニュアルの起動を廃止。 ・Studio ftn ホームページの起動を廃止。 ・最新バージョンの確認機能を廃止。 ・Studio ftn で公開していた、ホームページの各種オンラインマニュアルやおまけ素材や資料を収録。 ・商用利用等についての配布マニュアルを収録。 ・2次創作にかんしてのマニュアル等を収録。 ※ c: を取ってくるAPI使うと、セキュリティで激しく削除される事が判明しましたので後日修正版を用意する予定。 セキュで自分で復元すればちゃんと使えます。
・連符のあるパートが多ければ多いほど演奏がおかしくなる不具合の修正。 ・バージョン情報にパッケージバージョンを表示するようにした。 ・インストーラ(setup.exe/config.exe)でサイズが0のファイルが書き換わらない不具合の修正。 ・運用方式テキストの更新。
・セットアップ方法の説明書更新 ・zip 付属テキストの更新 ※ 今回のバージョンからパッケージIDが zip に付くようになります。 プログラムのバージョンは前回と同じです。 9.73.0831a ^ 作り直しなどの大きな修正/不具合修正 _.^^ 機能追加/仕様変更/不具合修正(通常でいうバージョンアップ) _.__.^^^^ 不具合修正のみ(仕様は変わらない) _.__.____^ パッケージID(リソース/ドキュメントのみの追加/修正のみ) ※ リソースのみの変更でも、見た目などが変更、フォント追加、などで機能アップする事があります。 ※ いずれの変更でも Pro 版のライセンスキーは継続して使用になれます。 |
Studio ftn 利用規約 |
Since 2000 (C) Studio ftn
http://studio-arts.bglb.jp/studio-ftn/ |